ギュッと五臓六腑

なんで私は今海にいないんだ?

去年の12月に体験して以来、スキューバダイビングにどハマりしてる。洗濯物を干してる時とか、職場への道すがらとか、海況が良さそうな風のない晴れた空を見たときには「なんで私は今海にいないんだ?」と思う。

初めて海に潜った日。慣れない水の中でもがきながら、慣れない器材を身につけて、慣れない口呼吸の練習をしようと水に顔をつけると足元を小さなフグが横切っていくのが見えた。かわいい、と思うと同時に水への恐怖が消えて乱れていた呼吸が整った。私の知らない生き物が沢山いるのだ、ここには。その雄大さを表す言葉は今の私の中にはないし、死ぬまでに見つけられる自信もなくて悔しい。生まれてから今までを地上で過ごしてきたはずなのに、あっという間に海に魅了されてしまった。なんだったんだ私の二十何年間は。二十代の若者によくある「留学して価値観が変わりました」を「そんなことで変わるような価値観しか育めなかったあんたの幼少期から思春期に意味はあったの?」と訝しんできたけど、そういう人たちもこういう気持ちを抱いてきたってこと?そして例えば虫に詳しい人は地上ででも人間と自然生物との共存に頻繁に思いを馳せたり、季節が巡るたびに生命の循環を感じたりしてる?夏の終わりにトンボが飛ぶのを見て秋が近いなあと思う程度の私は地上では鈍感で、だから一度海に潜っただけで雷に撃たれたみたいにビシャーンってなってしまったの?

周りの人に訊いてみると結構ダイビング経験者はいるけど、それも旅行で沖縄に行ったついでに〜ぐらいで、継続して通いつめてる人にはまだ出会ってない。あんな自然のおもちゃ箱みたいな空間を知っている上でよくのうのうと地上に居続けていられるな?って気分はあるけど、まあお金のかかるアクティビティだよねえとも思う。「今しかできない経験にペイしよう」を信条にお金を扱える人と結婚してよかった。なにかに心をとらえられて熱中して寝食をおろそかにしたことのある人間にしかわからない価値観を共有できている人間と暮らしているという安堵。三食食パンでもいいし寝不足で肌が荒れるとしても構わずに、読みたい本を読んでいたいし書きたい手紙を書きたいし描きたい絵を描いていたいし居たい場所に居たいし会いたい人に会いたいよいつだって私は。そういうのを阻害せず見守ってくれたり付き合ってくれたり手伝ってくれたりする人と結婚できてよかった。「やっぱり外出用の、化粧ちゃんとして、スカート履いて、ヒール履いて……ってしてる私の方が好きでしょう?」「それももちろんかわいいけど、家で髪まとめてすっぴんで眼鏡かけてる方が好きだし、かわいいよ」←これは2015年で一番ときめいた旦那との会話。この人となら何十年でも一緒に、ごはんを食べられる/話ができる/新しいなにかを始められる/同じ空間を無言で過ごせる/誰かの死を悲しんだ後にまたふとした拍子に笑える気がすると思って婚姻届に名前を書いた私は間違ってなかった。

珍しいものにはもちろん価値があるけど、珍しくないものにだってふたりなら楽しみとか綺麗さを見つけ出せるもんね。旦那の、ウツボとナマコにちょっかいかけてる私をじっと待っていてくれたり、笑ったような顔をしてる魚とずっと見つめ合って(最終的には魚の方から振られて)たり、海の中でも穏やかな振る舞いをするところが好き。

なんで私は今海にいないでこれを書いてるんだろうねえ。

ファック・ザ・ポリスな映画『ストレイト・アウタ・コンプトン』観てきた

映画『ジャージー・ボーイズ』は60年代にヒットした4人組ロックバンド『The Four Seasons』の伝記的音楽映画で、本編の最大の見せ場、「“大切な人の喪失”からの復活」という場面に私はいたく感動したのだけど、よくよく調べてみると確かにその喪失はあったけどそのタイミングでは起きていなかったということが判明、つまり史実の順番を入れ替えることでよりドラマチックに仕立て上げられていた。なんだよクソ。

でもそれを観た後にふつふつと沸き上がった「音楽って最高だよね」というハッピーな気持ちとThe Four Seasonsへのファン精神は映画での史実の不正確さなんて無視して今も私の中にいつまでも消えないのろしみたいにくすぶり続けている。

もしかしたらそのドラマチック仕立てが盛り込まれなければこのハッピーとファン精神は沸き上がりもしなかったかもしれない。つまり伝記的音楽映画に史実の正確さを求めることはナンセンスなことなのだと思いついて今に至る。面白ければOK。


さて、映画『ストレイト・アウタ・コンプトン』。FBIからテロリスト扱いされるほど危ういリリックを刻むヒップホップグループ『N.W.A.』の伝記的音楽映画。面白かった。OK。超OK。彼らの楽曲自体をまったく知らなかったから、初めて聴くのが映画館の音響でなんてラッキーだな程度の心持ちで足を運んだのだけど、ドキドキとハラハラとゲラゲラとシクシクがちゃんと用意されていてなるほど“歴代の音楽映画の中でNo.1の興行収入”。ヒップホップに興味無くても楽しめそう。


映画『ストレイト・アウタ・コンプトン』特別動画

でもファックザポリスとか歌えちゃうほどの怒りもとい被差別者意識を感じた経験が私には無くて、なんだろう、「そんなに怒るなよ~」と常に居心地が悪かった。実感が湧かないというか。どうしてもどこかスクリーンの向こう側の世界なんだよなあ。

シドニー空港で通路にスーツケースを置いていた私にソーリーと言いながら身体を避けてくれた白人男性が、3歩先のベンチに座る黒人カップルのスーツケースを蹴り飛ばして無言で歩いていった時、黒人の彼は白人の彼の背中を睨んで見送った。私驚いてしまって助けもせず叫びもしなかった/ただ恐くて逃げました/私の敵は私です(by中島みゆき)。在日日本人とかいう平和ボケしたタイプの人間。

映画で、物別れしていたアイス・キューブにイージーEが仲直りをしに行く場面。イージーEがアイス・キューブのソロ曲を褒めると「子供向けな曲だってラップでdisってなかったか?あ?」と凄むアイス・キューブに「実は俺、子供向けな感じって好きなんだよね」と返したのに私は笑ったんだけど、この場面に限らず、N.W.Aのメンバーが誰かに話しかけられる度に殺気を出して相手をいぶかしむのもそういう常日頃からの被差別者意識から来てるものなの?それとも映画特有の演出?いちいちあんなウィットに富んだ返しをしないと話すらしてもらえない感じ……。


で、鑑賞直後は「N.W.A、格好いいのはわかったけど楽曲自体は強すぎて好かないわ……」と熱気に当てられてげんなりしてしまったのだけど、Apple Musicで彼らの曲を漁ってみたら全然聴けて不思議。英語に疎いおかげで歌詞も気にすることなく聴ける(←悲しい)。洋楽ヒップホップいいじゃんいいじゃん!Dope Man超かっこいいじゃん!結局「音楽って最高だよね」というハッピーな気持ちとN.W.A.へのファン精神が沸き上がったのでオールOK。


N.W.A. - Dope Man


映画中でもよく使われる、例えば「それめっちゃドープじゃん」という台詞での『ドープ』は私にとって初めて耳にする言葉で、まあ『ファンキー』とか『ロック』とか「格好いい」のヒップホップ界隈のスラングかなと推定しながら観ていて、それで合ってはいたんだけど改めて調べたら「意味:麻薬」とも書いてあって、こういうところにまで麻薬が関わっているんだねと笑った。何をどうしたらそれを格好いいって意味で使おうと思うんだろう。

映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? 石野卓球とピエール瀧』観て無事に電気グルーヴのファンになった

電気グルーヴのドキュメンタリ映画『DENKI GROOVE THE MOVIE? 石野卓球ピエール瀧』、こんなに楽しいドキュメンタリは初めてで、一日経った今も余韻がずっと残ってる。

ドキュメンタリというのは限りなく真面目に史実を語ることに注力されたもので、ともすれば抑揚のないナレーション付きの資料スライドショーになりがちで、相当の好奇心を持たない視聴者は退屈に……という印象を多くの人が持っているだろうし、違わず私もそうで、心配していたのだけど杞憂だった。この映画は紛れもなくエンターテイメント!
電気グルーヴ関係者のインタビュイーは茶目っ気たっぷりな本音を暴露してくれるし、石野卓球ピエール瀧の下ネタのやりとりをピー音無しで流してくれるし、ちゃんと笑いどころが計算されている。ポップで下品で、でも一緒に踊らざるをえないという電気グルーヴらしい魅力を余すことなく伝えてくれる。
画面の見せ方もうまくて、例えば、アルバムアートの紹介時の背景がそれに関連した/連続した絵柄にされていることとか、ギリギリうるさくないスムーズな画面切り替えエフェクトとか。ドキュメンタリ特有のお堅い感じを排除するような。
電気グルーヴについての認識は「ピエール瀧がいるテクノ?グループ?バンド?」「ピエール瀧は映画『凶悪』のヤクザ役がめちゃくちゃ怖かった」ぐらいで、つまり予備知識(ほぼ)皆無でこの映画に臨んだのだけど、おかげで退屈することなく観賞できて、もう長年のファンでしたってくらいの親しみを彼らに抱くことになる。

ヒット曲『Shangri-La』について。

Shangri-La

Shangri-La

映画でも、制作側の「これやばいんじゃねえの?売れるんじゃねえの?」という目に見えない熱量を表現しようと解説に結構な時間が割かれていて、元来のファンの人はリリース時期的にもそろそろあの曲のことだろうなと予想をつけられたのだと思うけど、私はその時まりんさんのインタビューにぼーっとのめりこんでいたら『Shangri-La』のMVが流されてサビに至った瞬間にああこれ聴いたことある!、電気グルーヴの曲だったんだ!?と衝撃を受けた。本当に予備知識皆無だった。

ラストの『N.O.』に(これはとても陳腐な言い回しなんですが)泣いてしまった。

N.O. 2016

N.O. 2016

本編が終わった後の、電気グルーヴすごいなあ、でもいろいろあったんだね大変だったんだね、って気持ちと、『N.O.』の"すべてにバーナム効果を狙いました"って感じの歌詞がかっちり共鳴する。

いまいち足がかりがなくて電気グルーヴを知らずに生きて来た私みたいなド素人にも、25周年おめ〜という長年のファンにも楽しめると思われるので各位ぜひ劇場に観に行っていただきたく。音楽映画は劇場で観るのが一番だよねえ音響的に。電気グルーヴの楽曲、Apple Musicにあるので映画の予習も復習もできて便利。

シンガポール動物園は湖のほとりにあったよ

11月22日(日)のはなし。

 
Singapore Zooに行った。シンガポール動物園。行ったって簡単に言ったけど本当は逆方向のバスに乗ってバスの運転手のご婦人に「ここで最終なんだけど!?」ってキレられたりしたあげくの到達だった。シンガポールのバス、次の停留所はどこどこですとか、このバスはどこどこ経由のどこどこ行きですとかいう情報がバス内から一切わからないようになっていて(まったく関係ないけど新幹線を外から見ると格好いいけど新幹線に乗ってたらその新幹線の格好よさがわからないあの現象を思い出した)、玄人向けにも程があるので素直にタクシー使いましょう。シンガポール動物園、柵とか檻をできるだけ無くそうという努力がされていて、気がつくと目の前にワオキツネザルのしっぽがぶら下がってたり、振り向いたら装飾の激しいでっかいトカゲが真顔で静止してたりする。あいつらなんで逃げ出さないんだ。大きいワニがいて「ポケモンだ!ポケモンだ!」という感じだった。オーストラリアの動物園もそうだったけど土地が広い国の動物園は順当に広くて楽しい。
 
2日目に行ったカフェDrury Laneにもう一度行く。アボカド……アボガド?と炙ったサーモン?炙ってあったのかあれは?が挟まれてるサンドウィッチが大変おいしかった。動物園で歩き疲れてたので生き返る心地。ホットチョコレートも相変わらずおいしくてニコニコ。日本の、例えばスタバみたいな気取った気難しさは無く、かといって、例えば大衆食堂の粗暴さも無く、各々が自然に振る舞える空間だなあとぼんやりと思う。店員さんも適度に放っておいてくれるし。それは国柄かなあ。
 
日本行きの飛行機をチャンギ空港で待つ。トランジットエリアの休憩席には電源もフリーwi-fiも用意されていて不便が無い。搭乗までにはまだまだ時間があって、眠くて、早く日本に帰っておいしいホットチョコレートが飲めるお店を探さなきゃと考えている。シンガポールは暑くて、そのせいで、日本の寒い冬を懐かしんでいる。

シンガポールのキノクニヤイズナイスショップ

11月21日(土)のはなし。

 
昼ごはんをLau Pa Sat Festival Marketで食べる。ラウパサ、建物が新しくてオフィス街の中にあるから治安もいい、困ったらここに来たい、来ました。日系パン屋さんMUGIHOでクロワッサンとチーズトースト食べた。クロワッサン、大きいしおいしい……。例えシンガポールでもクロワッサンはどう転んでもクロワッサンなのかなあと考えていた。ていうかコピ!!!コピおいしい!!!!酸っぱい豆を使ってないコピが2シンガポールドルくらい(詳細は忘れました)で安く飲めるの幸せ。毎日来たい。何がスタバやっちゅーの。練乳だけ入ったコピが"Copi O"で、それはわかるけどミルクも入れてほしいよ〜とキョロキョロしてたらちゃんとメニューに練乳と砂糖とミルク入りのコピ"Copi Susu"があって無事ゲロ甘コピを飲めて満足。
 
ラウパサの近くのCosta Coffeeでホットチョコレートを飲む。日本でのシアトルズベストコーヒーの立ち位置にありそうなコーヒーチェーン店だなって勝手に思っていた。途中でトイレに行きたくなって、明らかに店内に無さそうだったから店員さんに場所を聞くんだけど「外だよ」としか言われなくて、でしょうね!と納得してとりあえず外に探しに出たら柔和なお顔のお兄さんがお店の中からわざわざ追いかけてきてトイレの場所を詳しく教えてくれた。
トイレから戻りお礼を述べつつお兄さんの机の上を盗み見たら日本語の、かな文字が振られたチベット民族の資料が広げられていて、日本語勉強してるのかな日系人なのかな、わからないけどその親日感も嬉しかったので帰り際にレシートで鶴を折ったのをあげた。

https://twitter.com/yky_sokkou/status/667929860484894721

 

Orchard Roadに行く。人がめちゃくちゃ多い銀座っぽい。交差点が広すぎて「地下を通って渡ってね」とのこと。渋谷のスクランブル交差点を見習えッ……と思ったけど車の通りはこっちの方が多いし車優先でも仕方ない気がする。コーチとかエルメスとか高級ブランドショップが並ぶけど興味がないので無視。オーチャードロードに向かう途中、駅の雑踏の中から聞こえた「キノクニヤイズナイスショップ」という声をシンガポール高島屋に入ってる紀伊国屋で実感するだけして何も買わずに去る。日本の漫画も売ってた。アナログレコード屋さんも見つけて掘ったんだけど明らかに相場より高値だったので溜息を吐いて去る。これが……これがセレブの街・オーチャードロード(?)。結局ウィンドウショッピングだったな。

夜ごはんにOrchard Road駅から歩いて10分くらいのAh Hoi's Kitchenで"シンガポールに来たならマストハブ"と噂のチリクラブを食べたのだけど茹でた蟹がチリソースの海にぶちこまれてただけで別に食べなくてよかったです。もっとチリ味?が蟹に染み込んでるのかと思ってた。茹でた蟹がチリソースまみれなので殻を剥こうとするともちろん容赦なく自分の指もチリソースまみれになる。チリソース熱いしぬるぬるだし半泣きになりながら蟹と戦った。日本語メニューが存在するという情報を得ていたのだけど店員さんに無いって言われてフム〜。チリソースにもそれ以外にも全体的に変なスパイスは効いてなくて私の知ってる中華料理だったのは安心して食べられたし、チリクラブはともかく海鮮焼きそば?が初めて食べる味でおいしかった。それにしても瀟洒なホテルだった。玄関のガラスのドアの透明感が極められすぎていて、通れると思ったところにドアが存在して身体中をゴンッとぶつけてしまったけどロビーで手持ち無沙汰な人を笑顔にしてあげられたしエンターテイナーとしては百点満点だったと思う←これは負け惜しみ。